ダイエット中もOK!ヘルシーおせち料理ベスト3
恐怖の正月太りを回避したい!
正月といえばおせち料理。最近だと自分でおせち料理を作るという人も少なくなってきたかもしれませんが、正月の雰囲気を味わおうと購入したり、実家に帰省した際には必ず食べる風習がある、などお正月におせち料理を食べる人は多いと思います。
しかし!実はおせち料理の中には見た目の印象とは異なる程の高カロリーなものが入っています。
例えば、
•栗きんとん(2粒)170kcal
•黒豆(1人前)57kcal
•だてまき(2切れ)80kcal
などは要注意!
食べ過ぎると正月太りまっしぐらです。そこで今回はダイエット中でも食べてOKな低カロリーおせち料理ベスト3を発表します!
第3位:お煮しめ
3位はお煮しめ。野菜の煮物です。人参、ごぼう、しいたけ、たけのこ、レンコンなど、カロリーが低めな野菜中心なので安心です。食べるときは、少量ずつ色々な野菜を食べるようにしましょう。
第2位:数の子
正月料理の定番「数の子」は1本あたり50kcalとカロリー控えめ。
コレステロールが気になる、と言う方もいらっしゃるかも知れませんが、実は数の子には善玉コレステロールの働きを助ける成分「EPA」が豊富に含まれており、動脈硬化の予防や血圧低下、血中コレステロールの低下などの効果があるんです。その含有率は、他の魚卵に比べて圧倒的に高く、その効果も高いと言われています。
ただし、塩分の摂取量が増えて「むくみ」の原因になりますので、食べ過ぎには注意をしましょう。
第1位:紅白なます(酢のもの)
栄えある1位は、こちらも正月料理の定番「紅白なます」をはじめとした酢のものです。紅白奈ますは小鉢1つ分を食べても34kcalと超ヘルシー!
また、お酢に含まれているクエン酸は体内の老廃物を排出する働きをもっているので、普段のダイエット食としてもオススメです。
以上が、ダイエット中でも食べてOKな低カロリーおせち料理ベスト3でした。いかがでしたか?
このメニューを参考に、恐怖の正月太りとは無縁の、素晴らしい正月を過ごして下さいね!